NEWS

第6候「草木萌え動く」

本日からの七十二候は、第6候「草木萌え動く」。
草木が芽吹き始める時期です。

春の気配を感じる日が増え始める頃。
足下に目を向けると、土を押し上げて、
地面から新芽が顔を出している様を表した候です。
冬の間に蓄えていた生命の息吹が
外へ解き放たれはじめていることに気づき
心も少しずつ新しい季節に自然に移っていきますね。

また例年、梅が見頃を迎えるこの時期、
調布市深大寺では「だるま市」が行われます。

江戸時代から参詣者が多く訪れ、
僧侶に直々に目入れをしてもらいに並ぶ江戸の名物行事です。

このだるま市は、群馬県高崎市・達磨寺、
静岡県富士市・妙法寺(毘沙門天)のだるま市とともに
日本三大だるま市の一つとして数えられます。

◆深大寺「厄除元三大師大祭・だるま市」(東京・調布市)
3月3日(木)・4日(金)の2日間。
https://www.jindaiji.or.jp/event/darumaichi.php
◯たるま目入れ所(9:00~17:00)/元三元師堂前
◯護摩祈願/元三元師堂内
◯だるま市限定朱印/紙のみの頒布
◯4年ぶりに「お練り行列」を執り行う予定
(各日1時45分より。雨天時は屋内にて非公開)

最新の情報はHP等でご確認くださいますようお願い致します。
マスクの着用などくれぐれもお気をつけて外出ください。

【参考】2023年のだるま市は終了しています。
◆群馬県高崎市・達磨寺
2023年1月1日・2日開催しました。
http://takasaki-darumaichi.com/

◆静岡県富士市・妙法寺(毘沙門天大祭)
2023年1月28日・29日・30日に開催しました。
https://www.fuji-bisyamonten.com/index.html